■ 姫路市書写 Sホーム 小規模多機能施設他 ■
建物構造
木造平屋建て 2棟
床面積
西棟 : 321.92u(97.6坪)
東棟 : 274.51u(83・2坪)
仕様
木造在来軸組工法
構造材:無垢乾燥木材を使用
断熱材:現場発泡ウレタンフォーム
屋根:平板瓦葺き
外壁:サイディング貼.弾性リシン吹付
抗酸化工法処理
■ 担当者のコメント ■
利用者の方々が健やかに過ごせる様に、無垢の乾燥木材を使用。抗酸化処理も施し、きれいな室内空気環境を実現しました。設計に際しては、どこにいても明るく、風通しの良い空間造りを心がけ、又、安全面では職員の方の目が全てに届く様に、利用者の方々がストレスなく過ごせる様に考慮しました。
<外観>
和の雰囲気を出すため、屋根は瓦葺。外壁は今後のメンテナンス性を考慮して吹付け塗装としています。
<軸組みの様子>
完成してしまうと見えませんが、屋根裏はこんな感じになっています。乾燥木材を使用した梁は、大きいものでは、太さ45cmもあります。
<東棟・玄関ホール>
車椅子の利用があるため、外部から内部への動線に一切段差はありません。
収納力たっぷりの下駄箱兼掃除掃除道具入れ建具と同色で造りました。
<居間兼食堂>
<事務スペース>
日中に利用者さん達が過ごされる居間兼食堂は東・西面に大きな窓を配置し、本当に明るい空間となりました。
職員さんのスペースですが、気軽に移動が出来る様、居間との間には仕切りがありません。
<宿泊室>
<キッチン>
<洗面・脱衣室>
どの部屋も大きな開口の引戸で、車椅子での出入りもスムーズに行えます。
手前のカウンターでは利用者の方々が、車椅子のまま料理が出来るよう、設計しています。
床には、滑りにくい加工が施されている床材を使用しています。また、職員さんが利用者さんのお手伝いがし易いよう、広いスペースを確保しています。
<浴室>
<トイレ>
<トイレ>
温かみのある配色でまとめました。
写真手前には、座位のまま入浴が出来る
機械浴が設置されています。
車椅子での利用を考えて、手摺や手洗い器の位置を決めました。
床は水洗いが出来るよう、タイル貼りです。
▲TOPへ戻る
Copyright (C) 2007 kato-koumuten All Rights Reserved.